スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2015年11月26日

サックス知っていますか?

今日のお昼ご飯は何を食べるご予定でしょうか?予報通り悪天候になりつつありますが、風の強さが一段と寒さを厳しくしていますね。外仕事の方も多いかと思いますが、食べ物や着るものを工夫して温かくしてご自愛下さいね。ちなみに、いいんちょは今日はお弁当ですので中華は食べる予定がありません^^;ご期待に沿えず申し訳ないです…w

さて、食べ物の話は少しおきまして、今日はサックス(サキソフォン)のご紹介をさせていただきたいと思います。2本ともいいんちょの楽器ですが、漠然とサックスという言葉は知っていても実はその特徴は意外と知らないのではないでしょうか?触れる機会がなければ当然なのですが、ちょっとした知識として頭の隅に入れてみて下さいね^^

ソプラノサックス&アルトサックス


専用スタンドに立てて写真を撮ってみましたがいかがでしょうか?メジャーなものでは他にテナーサックス、バリトンサックスがありますが、種類が沢山あってそれぞれ吹き方も異なるんですよ。奏者も器用な方はある程度は吹けますが、やはり専門とする楽器があるんです。その人の感性にもよりますが、楽器別に主旋律、福旋律、伴奏と役割も異なりますので、どれが自分の得意パートなのかということよります。ちなみに、いいんちょは以前は福旋律のテナーサックス吹きでしたが、今はアルトの主旋律を担当しているんですよ^^

以前はソプラノサックスの出番と言えばアンサンブル(少人数で行う演奏)でしたが、近年は独特の音色やより幅広い音楽表現が求められるため登場する場面が多くなってきました。飛び道具的な立ち位置で他パートの補強、アルトサックスの音域では埋もれてしまう場合の主張役に一役買っているんですよ。今回は満を持して「青銅の騎士」に登場する予定ですのでお楽しみに^^

それと、少々マニアックになってしまいますが、楽器のスペックも書かせていただきますね。どちらもフランス製の楽器ですが、いいんちょこだわりの1本です。単純にシリーズが新しければいいわけではなく、シリーズ3は楽器の音程は整っているものの吹奏感がやや重い感じで、シリーズ2は逆に音程が乱れている部分がありますが、吹奏感は軽くて自由度が高いんです。個人的な感想であって賛否はあるかもしれませんが、メロディやソロを吹く機会の多いアルトサックスは敢えてシリーズ2を選ばせてもらいました。

・ソプラノサックス  セルマー(シリーズ3)
・アルトサックス   セルマー(シリーズ2)

さて、長々と解説させていただきましたが、「へぇ~」と思っていただけたら嬉しいですwご自身、もしくはお子さんがサックスを吹いている方もいらっしゃるかと思いますが、理解して話をする方がきっと楽しんでいただけると思うんです。いいんちょ自身は大した奏者でもありませんが、皆様の参考になれば幸いです。

上達に近道はなく、日々練習…と言いますが、まさしくその通りですよね。楽器に限らず全てに共通する言葉だと思いますが、演奏会に来ていただけるお客様に楽しんでいただくため頑張っていきたいと思います。これからもさかすいの応援を皆様よろしくお願いします^^ノシ

  

Posted by いいんちょ。 at 12:30Comments(2)

2015年11月22日

必見!「題名のない音楽会」

皆さまおはようございます^^今日の朝も冷え込みが厳しいですね。12月を目前にして冬らしくなってきましたが、風邪などひかないように気を付けて下さいね。

さて、昨日も記載させていただきましたが、本日の9:00から放送される「題名のない音楽会」は吹奏楽特集です。ゲーム音楽の世界がテーマですが、その世界では第一人者の植松伸夫氏の作品がシエナウインドオーケストラの演奏で楽しめます。以前、山形でも演奏会が開かれましたが、FF(ファイナルファンタジー)特集なんですよ。



たかがゲーム音楽と思うことなかれ。先入観なくぜひ見てみて下さいな^^クラシック、ジャズ、ポッポスと色々な種類がありますが、聞けばその世界観に引き込まれること間違いなしです!映画音楽にも負けない…いや、むしろそれ以上の作品も多数あるんですよ。食わず嫌いせずにぜひ見てみて下さいね。

それでは皆様!後はYTS山形テレビ5chでお楽しみ下さい(*´ω`*)ノシ
  

Posted by いいんちょ。 at 08:00Comments(0)

2014年10月15日

パート練習

昨日は久しぶりのパート練習をやってみました。今回のブラスに出演するメンバーは8人なのですが、人数が多くなればなるほど合わせるのはなかなか大変です。ある時は厳しく、またある時も厳しく…がいいんちょのモットーですが、頑張ってどんどん上達してもらいたいです^^

そうそう、この前のコンクールには出演できませんでしたが、演奏会はお隣の秋田県からもメンバーが参加する予定なんです。荒井先生&さかすいの音楽に触れてもっと上達したい!という意気込みで参加ですが、どんどん吸収してもらえたら嬉しいな~と思います。メキメキ伸びる姿は見ていて楽しいですし、うちの子たちのいい刺激にもなりますからね^^



ちなみにこの日はいいんちょ含めて5人の参加です。実際はこれに+3ですね^^罵詈雑…おっと、いつもとても和やかな雰囲気の中で練習しているんですよ♪今日の夜はさかすいの通常練習があるので、それに向けてバランスやハーモニーの確認がメインです。そしてメインはコッペリア…。そう、サイゼリヤでもロッテリアでもなくコッペリアです…。後半に合わせてみましたが、やはり見事に撃沈して終わりましたw

楽しく吹けるのが一番!と言いたいところですが、やはりそんなに甘いものではないですね。練習してみたら出来ていない部分が多くて多くて…。それでも、最近パートの色が定まってきたようで、瞬間の反応が早いしハーモニーもきちんと取れるようになってきました。音色だけではなく、吹き方を揃えるというのはとても大切なことなんですよ。まだまだ練習が必要なうちのパートですが、ぜひ会場にお越しいただいて励ましのお声をいただけたら嬉しいです。開演前にはいつものおもてなしアンサンブルも行いますので、お楽しみに^^ノシノシ

  

Posted by いいんちょ。 at 17:00Comments(0)

2014年10月14日

通常練習♪

さてさて、しばらくサボっていたけれど頑張って書くぞ~!ということで、いつものさかすい情報です。練習は土曜の夜に港南コミセンで行いましたが、聞けばその前に芋煮を作っていたとかなんとか…。どうりで集まりもいいはずですねw今回は「ジュビリー序曲」と「オペラ座の怪人」でしたが、大変身になる練習でしたよ^^



まだ譜読み段階の域を出ませんが、さかすい初見力がついたな~って最近しみじみ思います。簡単な曲であれば2~3回通せばそれなりの形になるんですよね。まだ、曲への慣れがないので、ところどころプルッとする部分はありますが、前述した2曲もおやっ?と感じる演奏になっていました。こうなってくると、本能寺よろしく、敵は「コッペリア」のみ!ということになりますね。

いいんちょの個人的な感触なのですが、今回の選曲の中では「コッペリア」が一番難しいです。オペラ座やジュビリーにも苦戦するかな?と思っていましたが、そちらは意外にもすんなり入っていけました。一方で「コッペリア」は、メロディに表情をつけながら3拍子のワルツに乗せるのは練習しないと出来そうもなく、パート練習ではうちの子たちも大苦戦でした。誰だこの曲を持ってきたのは…という思いが頭をよぎりますが、いいんちょ自身が悪いので何も言えませんねw酒田某所においてコッペリアの乱(2014)が勃発しないことを願いながら、頑張りたいと思います^^;

そうそう、練習の後は団長さんの誕生会もやったんですよ!場所はいつものですが、途中に寝落ち脱落者をちらほら見つつも、妙に盛り上がってしまって2次会まで行ってしまいました。そして、家に帰って時計を見れば3:30を過ぎているという…。ここだけの話、いいんちょ深酒は得意ですが久々にやらかしました。そんな酔っ払いを家まで送っていただいた櫛引の御方、本当にありがとうございました(*・∀・)ノ.ア☆.リ。ガ.:ト*・°

  

Posted by いいんちょ。 at 12:40Comments(0)

2014年10月08日

今日の練習...。

約束しましたのできちんとレポートさせていただきます。「吹奏楽の練習ってこんな感じなんだ~」と少しでも興味を持っていただけると嬉しいです。毎回練習場所は異なりますが、今日は希望ホールの小ホールを使用させていただいています^^



本日の指導は辛口コメントが魅力のトレーナーS氏です。トレーナーにSは2人いますが、伸び縮みする楽器を吹いている大きな方ですw一瞬だけいいんちょ写真を撮るために席を外しますが、どうか気付かれませんように…。では、こっそり投稿も終わりましたので練習に戻ります。

季節は秋から冬に移ろうとしていますが、皆さま温かくしてお休み下さいね。グイッと一杯!をやった後はソファーで寝たり…はダメですよwそれでは、明日も当ブログでお会いしましょう^^ノシノシ

  

Posted by いいんちょ。 at 20:00Comments(0)

2014年10月05日

ソロ&アンサンブルフェスタ2014

さかすい主催ではありませんが、今日は藤島の東田川文化記念館で演奏会がありました。その名のとおりソロとアンサンブルの演奏でしたが、楽しめましたよ~^^当楽団からもフルートのお姉さま'sが参加されましたので、いいんちょ最前列でしっかり応援してきましたw



はじめてこの建物に入りましたが、歴史が感じられる施設ですね。こういった建築物が文化財として残されているのはとてもいいことだと思います。2階が演奏会ホールになっていて、下は図書館として現役で活躍されているみたいですよ。そして、手前入口にうっすらと映っているのが酒吹のお姉さま'sです^^


金管アンサンブルにもTp、Tbにさかすい団員が出演していましたが、今回はフルートアンサンブルの応援に行きましたのでそちらのご紹介です。酒吹が誇るきれいどころのおふたりです( *´艸`)2曲演奏されましたが、どちらもとても上手でしたよ~。いいんちょは一番前でひやかしながら上品なフルートの音色に聞き惚れていました。フルートアンサンブルはうちのパートとはやはり大違いですw



勝手に紹介して後で怒られなければいいですが。さて、このオモシロ…いやいや、素敵なおふたりも今回の「ブラスのひびき2014」に出演します。素晴らしい吹き手ですので、ぜひ会場で生フルートを聞いてみて下さいね^^今日は皆さんお疲れさまでした~ノシノシ
  

Posted by いいんちょ。 at 16:47Comments(0)

2014年10月04日

こちらが本番!

さかすいの本番はこちらwというわけではありませんが、しっかり反省して頑張りたいと思います。やはり練習不足じゃないか?言われましたが…。お酒は頑張ります先生!なんて冗談を言いながら怒られるいいんちょです(´`)



  

Posted by いいんちょ。 at 22:48Comments(0)

2014年10月04日

先生の練習!

今日は荒井先生の練習です。再来週に泉SWOさんが全国大会に出られるので、その前に出来る限り…というわけです^^

さて3日前に急きょ決まったわけで、実はいいんちょかなりヤバい…。前回から日が浅いので練習不足なのは仕方ないのですが、言い訳はきっと通用しないですね^^;気をつけていても、無意識で指摘されないような演奏になっちゃうんですよね~。今日は攻める演奏で頑張りたいと思います!



きっと、練習後の本番もありますが、そちらも頑張ります(*ゝω・*)ノ

  

Posted by いいんちょ。 at 20:00Comments(0)

2014年09月25日

空の上

台風の影響で多少の揺れはありましたが快適でした。機長さん着陸ナイス(´▽`)ノ



さて、これからディズニー向かいます。あいにくの雨模様ですが、天気回復したらいいなぁ。まぁ、雨対策はバッチリしてきましたので楽しんで来たいと思います。ではまたまた~♪



行程:おいしい庄内空港→羽田空港→ディズニー


  

Posted by いいんちょ。 at 08:08Comments(0)

2014年09月25日

何このポスター…

さて、今日はこれから旅行行ってきます。ただ今庄内空港なのですが、ロビーで面白ポスター見つけたのでついついパシャり。いいんちょこのセンスは嫌いじゃありませんw我らがさくらんぼ県知事バンザイヾ(o´∀`o)ノ




  

Posted by いいんちょ。 at 06:58Comments(0)