2015年11月26日

サックス知っていますか?

今日のお昼ご飯は何を食べるご予定でしょうか?予報通り悪天候になりつつありますが、風の強さが一段と寒さを厳しくしていますね。外仕事の方も多いかと思いますが、食べ物や着るものを工夫して温かくしてご自愛下さいね。ちなみに、いいんちょは今日はお弁当ですので中華は食べる予定がありません^^;ご期待に沿えず申し訳ないです…w

さて、食べ物の話は少しおきまして、今日はサックス(サキソフォン)のご紹介をさせていただきたいと思います。2本ともいいんちょの楽器ですが、漠然とサックスという言葉は知っていても実はその特徴は意外と知らないのではないでしょうか?触れる機会がなければ当然なのですが、ちょっとした知識として頭の隅に入れてみて下さいね^^

ソプラノサックス&アルトサックス
サックス知っていますか?

専用スタンドに立てて写真を撮ってみましたがいかがでしょうか?メジャーなものでは他にテナーサックス、バリトンサックスがありますが、種類が沢山あってそれぞれ吹き方も異なるんですよ。奏者も器用な方はある程度は吹けますが、やはり専門とする楽器があるんです。その人の感性にもよりますが、楽器別に主旋律、福旋律、伴奏と役割も異なりますので、どれが自分の得意パートなのかということよります。ちなみに、いいんちょは以前は福旋律のテナーサックス吹きでしたが、今はアルトの主旋律を担当しているんですよ^^

以前はソプラノサックスの出番と言えばアンサンブル(少人数で行う演奏)でしたが、近年は独特の音色やより幅広い音楽表現が求められるため登場する場面が多くなってきました。飛び道具的な立ち位置で他パートの補強、アルトサックスの音域では埋もれてしまう場合の主張役に一役買っているんですよ。今回は満を持して「青銅の騎士」に登場する予定ですのでお楽しみに^^

それと、少々マニアックになってしまいますが、楽器のスペックも書かせていただきますね。どちらもフランス製の楽器ですが、いいんちょこだわりの1本です。単純にシリーズが新しければいいわけではなく、シリーズ3は楽器の音程は整っているものの吹奏感がやや重い感じで、シリーズ2は逆に音程が乱れている部分がありますが、吹奏感は軽くて自由度が高いんです。個人的な感想であって賛否はあるかもしれませんが、メロディやソロを吹く機会の多いアルトサックスは敢えてシリーズ2を選ばせてもらいました。

・ソプラノサックス  セルマー(シリーズ3)
・アルトサックス   セルマー(シリーズ2)

さて、長々と解説させていただきましたが、「へぇ~」と思っていただけたら嬉しいですwご自身、もしくはお子さんがサックスを吹いている方もいらっしゃるかと思いますが、理解して話をする方がきっと楽しんでいただけると思うんです。いいんちょ自身は大した奏者でもありませんが、皆様の参考になれば幸いです。

上達に近道はなく、日々練習…と言いますが、まさしくその通りですよね。楽器に限らず全てに共通する言葉だと思いますが、演奏会に来ていただけるお客様に楽しんでいただくため頑張っていきたいと思います。これからもさかすいの応援を皆様よろしくお願いします^^ノシ



同じカテゴリー(徒然日記)の記事画像
必見!「題名のない音楽会」
パート練習
通常練習♪
今日の練習...。
ソロ&アンサンブルフェスタ2014
こちらが本番!
同じカテゴリー(徒然日記)の記事
 必見!「題名のない音楽会」 (2015-11-22 08:00)
 パート練習 (2014-10-15 17:00)
 通常練習♪ (2014-10-14 12:40)
 今日の練習...。 (2014-10-08 20:00)
 ソロ&アンサンブルフェスタ2014 (2014-10-05 16:47)
 こちらが本番! (2014-10-04 22:48)


Posted by いいんちょ。 at 12:30│Comments(2)徒然日記
この記事へのコメント
セルマーのアルトサックスいいですね~
ヤマハでいいからアルトサックス欲しいなぁ
主旋律 かっこいいですね!
演奏会、機会があれば行ってみたいと思ってます。
Posted by 松山のジョニー at 2015年11月26日 13:34
松山ジョニーさんコメありがとうございます^^

今はヤマハ、ヤナギサワと国内メーカーもいい楽器揃ってますよね。
個人的にはテナーはヤマハ、バリトンはヤナギサワがいいなぁ。

さても花形楽器ではありますが実力が見合うかどうか…w
本番まで残り少なくなりましたが頑張りたいと思います。
演奏会にもぜひお越しくださいね^^
Posted by いいんちょ。いいんちょ。 at 2015年11月26日 17:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。